2021年6月12日土曜日

老爺とも老婆ともつかぬ人

街に出ると、ジジイなのかババアなのかよくわからない人に遭遇することがある。一方で、オッサンなのかオバサンなのかよくわからない人に遭遇したことは、私の経験上未だない。この観察事実は、一定数の人間は歳を重ねるに従って性別の境界が不分明になることを示唆している。
ところで、性別の境界が不分明なのは何もジジババに限ったことではない。第二次性徴を迎える前のガキどももまたそうである。更に言えば、妊娠数ヶ月目までの胎児には外性器がなく、超音波検査をもってしても胎児の性別を知ることができない。
プラトンの著作「饗宴」には、次のような主張をする詩人アリストパネスが登場する。曰く、男が女を、女が男を求めるのは元々一つの体だったからだと。我々は元々男女両性を兼ねた存在(アンドロギュノス)であり、失った半身を今も探し求めている、そしてそれが愛なのだと(*1)。
人は完全体・アンドロギュノスから出発した。思春期によって「不完全」な存在にさせられた我々は、しかし、死に接近するにつれて次第に完全体へと還っていく。それは、死とは肉体を世界に還す儀式だからだ。
人生とはウロボロスの蛇のようなものである。街で見かけた老爺とも老婆ともつかぬ人が、そう私に教えてくれた。

(*1)なお、アリストパネスは、男+女の組み合わせだけでなく男+男や女+女の組み合わせで一つの体だったこともあると言っている。ちゃんとポリティカルコレクトネスに対応している。

2021年6月1日火曜日

短歌3首

短歌を3首作った。

  • 糖質が気になる方におすすめです 春雨スープと「方法序説」
糖質制限中の人にデカルトの「方法序説」を読んでほしいという願いから生まれた句です。ちなみに私は「方法序説」を読んだことがありませんが、代わりに春雨スープを食べた経験ならあります。春雨スープ、美味しいですよね。春雨スープも「方法序説」と同じくらいおすすめです。なぜなら、春雨スープは美味しいからです。

  • 「静粛に」議長がいくら叫んでも 喘ぎをやめない洗濯機たち
洗濯のときにエッチな音がする洗濯機の動画が話題になったことがありますが、その洗濯機が何台も国会議事堂に並べられて会議中に喘ぎ声を出している、という状況を詠んだ句です。その様子はもちろん国会中継でNHKに中継されています。
議長は機械オンチなのでスイッチを切ると言う概念を知りません。議会の秩序を保とうと叫びますが、その必死の叫びは虚空へと消えてしまいました。

  • 遺伝子を組み換えながらやってきた 長いおひげのサンタクロース
皆さんはなぜサンタさんのひげがあんなに長いかご存知でしょうか?実は、自分で自分の遺伝子を組み換えているからなんです。サンタはクリスマスの夜でさえ夜空を飛び回りながら自分の遺伝子を組み換えていて、日々進化を怠ることがありません。近年では、より高速での飛行を可能にするべく、サンタ本人だけでなくサンタが連れているトナカイも遺伝子組み換えになってきています。オーガニック志向の人々からは不安の声も上がっていますが、科学者による綿密なテストの結果、安全性には問題がないとされています。