Arduous Learning of English for a Science Student (1)
Arduous Learning of English for a Science Student (2)
[前回のあらすじ]
リンゴを皮/果肉/芯に分け、最もエチレン放出量の多い部位を特定するという実験を行うことになった。
先生から「とりあえず実験を始めてみてください」と指示を受けたので、細かいことを考えるのは後にしてひとまず実験を始めてみることにした。
最初に建てた実験の計画は以下の通りである:
①リンゴを購入し、皮をむき、身と芯をカットする。リンゴはエチレン放出量が比較的多いとされるジョナゴールド(*1)を使用した。
②それぞれの部位をおろしがねでする。細胞を傷つけた方がよりエチレン放出量が多いという論文があった(*2)ためである。
③ ホウレン草の葉を用意する。ホウレン草はエチレンの影響を受けやすく(*3)、さらに老化すると黄色くなる(*4)という性質を利用する(*5)。
④ペットボトルの底を切り取って容器を作る。容器にすりおろした芯、果肉、皮、そして「無」(これは対照群である)を入れる。
⑤4つのZiplocを用意し、ホウレン草の葉と先ほどの容器を中に入れる(写真1)。
⑥毎日葉を取り出し、写真を撮って経過を観察する。
写真1 実験初日の写真 |
実験3日目、心なしか少し葉が黄色くなって来たような感じがしてきた。これは期待が持てるかもしれない。私は明日を楽しみにして待った。
翌日、観察しようと葉を取り出した私は衝撃を受けた。そこでは劇的な変化が起こっていた。葉がカビてボロボロになっていたのである(写真2)。
写真2 実験4日目の写真 |
5月。日増しに暑さが増していき、それとともに湿度も上がる。ホウレン草は柔らかく栄養豊富であるから、カビにとっては誠に繁殖に好適である。私はアレルギーのためカビに対して脆弱であるから、実験を中止し問答無用で葉とリンゴを捨てた(*8)。
さて、実験は仕切り直しである。実験データが必要な日が近づいていた。マイナスからのスタートによる疲れを癒す暇もないまま、我々は2度目のリスタートを切ることとなった(*9)。(続く)
(*1)Yoshioka, H., Aoba, K., & Fukumoto, M. (1989). Relationships between qualitative and physiological changes during storage and maturation in apple fruit. Journal of the Japanese Society for Horticultural Science , 58 (1), 31-36.
(*2)Yu, Y. B., & Yang, S. F. (1980). Biosynthesis of Wond Ethylene. Plant Physiology , 66 (2), 281-285.
(*3)National Agriculture and Food Research Organization. (n.d.). optimum storage condition of vegitable. Retrieved 7 8, 2015, from https://www.naro.affrc.go.jp/vegetea/joho/vegetables/cultivation/04/index.html
(*4)Hisaka, H. (1989). A relation of Change in Appearance to Cjanges in Sugar Content and Respiration Rate in Spinach during Storage. Nippon Shokuhin Kogyo Gakkaishi , 36 (12), 956-963.
(*5)糖度計は大学から借りることができるため、当初はバナナを使おうとした。しかし糖度計は予約でいっぱいで借りることができなかった。「糖度計を借りることができない」ということを知るためにも昼休みを潰して所定の場所で長蛇の列に並ばなければならない。これだからALESSはクソである。ただ、電子天秤は貸してくれて助かった。
(*6)サボりなのか、Bが実験に参加したことはない。論文は2人で探したし、実験も2人で考え2人で実行した。Bの存在が役に立ったためしはない。彼はデータだけ利用した。これだからALESSはクソである。
(*7)理由は忘れたが、大方散らかっているか台所のスペースが狭いかであろう。ただ、公園に包丁を持った男がいて、別の男と何やら共謀しているというのも危険な光景である。通報されずに済んで助かった。
(*8)実験に使用した食材を後でスタッフが美味しくいただいていない。ALESSにはこうした食材を無駄にする実験も多いため、社会的批判を浴びる日も近いだろう。
(*9)一見馬から落馬しているかのような言い回しだが、「二回の白紙撤回と三回のスタート」という意味である。
リンク:
Arduous Learning of English for a Science Student (4)
Arduous Learning of English for a Science Student (5)
Arduous Learning of English for a Science Student (Appendix)
0 件のコメント:
コメントを投稿