2018年6月1日金曜日

同窓会用の問題

2017年1月に、私の高校の同窓会があった。その同窓会での企画に使われた問題を公開する。


下に示す問題は、同窓会の企画のために私が作成し、ktgw(@28quenchless)が編集したものである。
2017年のある日、同窓会長であり企画を統括していたktgwに問題作成を依頼され、作成を開始した。「高校で学習したことを懐かしく思い出せるような問題を作ってほしい」「得意科目の違う人たちが楽しく議論し合えるような問題にしてほしい」などと注文を受け、できる限り教科を融合させることを心がけて問題を作成した。この企画実施後に感想を聞いてみたところ、「難しすぎる」「同窓会に来てまで勉強したくない」などと概ね不評であった(と記憶している)。しかし、このまま死蔵しておくのも勿体ないと思ったので、このblogで公開することにした。
編集者のktgwは、私が作成したものを職人的な技術で美しく整えてくれた(*)のだが、これは(私の力量では)このblogでの文章の形で再現することができなかった。従って、画像形式でアップロードしてある。そのために、そのままでは少々読みにくくはなっていると思われるが、ダウンロード・印刷して解いていただければ大変嬉しい。また、記事「同窓会用の問題略解」に略解を用意してある。

(*)ここには掲載していないが、センター試験風の表紙も作ってくれた。

[出典]
第一問
・雨温図
国立天文台 (2015). 「理科年表 平成28年」 丸善出版
により作成。

第二問
・[文章II]
UNESCO. "Hierapolis-Pamukkale" <https://whc.unesco.org/en/list/485> 2016年10月22日アクセス

・図と写真
Wikipedia "Hierapolis"<https://en.wikipedia.org/wiki/Hierapolis> 2016年10月22日アクセス
Wikipedia "Pamukkale"<https://en.wikipedia.org/wiki/Pamukkale> 2016年10月22日アクセス
ライセンスは、CC-BY-SA 3.0である。

・[文章III]
Wikipedia "ヒエラポリス-パムッカレ"<https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒエラポリス-パムッカレ> 2016年10月22日アクセス

第三問
・イ
Simple English Wikipedia "History of Japan" <https://simple.wikipedia.org/wiki/History_of_Japan> 2016年12月24日アクセス
を改変。ライセンスは、CC-BY-SA 3.0である。


[参考文献]
「化学 I,II の新研究」(2004) 三省堂
「よくわかる地理 B」(2013) 学研
「最新世界史図録タペストリー」(2016) 帝国書院
「物理重要問題集 2014」(2013) 数研出版
「チャート式シリーズ 新生物 生物基礎・生物」(2013) 数研出版
「新詳高等地図」(2013) 帝国書院
「もう一度読む 数研の高校地学」(2014) 数研出版
他に、各教科の教科書や辞書など。

第一問



第二問






第三問




0 件のコメント: